-
2025.9.17
-
2025.9.17
-
2025.9.16
-
2025.9.14
- ブログ
- 下北沢店
ムエタイならではの技術「蹴り足キャッチ」とは?
公開日:
- #ムエタイ
- #キックボクシング
キックボクシングや空手、テコンドーなど、多くの格闘技では蹴りは「当てて終わり」が基本。
しかし、ムエタイには他にはない特徴的なディフェンスがあります。
それが 「蹴り足をキャッチする」 という動きです。
蹴り足キャッチの基本イメージ
相手がミドルキックを放ってきた時、腕で受け止めるだけではなく、
そのまま 相手の足首やすねを抱えるようにキャッチ します。
ここから相手の体勢を崩し、
転ばせる
逆足を狙ってローキックを返す
パンチやヒザ蹴りにつなげる
など、攻防一体の展開を作れるのが魅力です。
なぜムエタイではキャッチが多いのか?
ルールの違い
ムエタイではキャッチからの攻撃が認められており、ポイントにもつながります。
一方、キックボクシングではキャッチは一瞬だけ許されるか、禁止されている場合も多いです。
実戦性の高さ
ムエタイはタイで生まれ、古くは実戦的な武術としても発展してきました。蹴り足をつかむことで相手を無力化するのは、実戦的な考え方に基づいています。
間合いのコントロール
蹴りをキャッチすれば、相手の動きを止め、自分のリズムに持ち込むことができます。ムエタイ特有の「ゆったりとした試合運び」の背景にも、この技術が関わっています。
初心者が気をつけたいポイント
蹴り足キャッチはカッコいいですが、最初は難しい技術です。
いきなり試すと蹴りの衝撃で腕を痛めたり、顔にもらったりする可能性があります。
練習するときは
まずはミドルキックをしっかり受けられるようになること
キャッチしたらすぐにバランスを取ること
相手を無理に投げず、軽く押す程度から始めること
が大事です。
まとめ
ムエタイの大きな魅力の一つが「蹴り足をキャッチする」という独特の攻防。
キャッチからの崩しや攻撃は、見る側にとっても「おぉ!」と盛り上がる瞬間です。
ShimokitaGYMのムエタイクラスでも、このようなムエタイならではの動きを楽しく学べます。
ぜひ体験して、リング上で「キャッチからの逆襲」を味わってみてください!
公式LINE:
フリーダイヤル ☎:0120-007-546
固定電話 ☎:03-6805-3546
Shimokita GYM(下北ジム)は、小田急線・井の頭線「下北沢駅」から徒歩圏内にあり、渋谷・新宿にも電車で10分以内の好立地に位置しています。
この記事をシェアしよう!
東京都世田谷区代沢5丁目29-15 SYビル4F
03-6805-3546
小田急線/京王線 下北沢駅南口 徒歩5分
Instgram @shimokitagym
Shimokita GYM
東京都世田谷区代沢5丁目29-15 SYビル4F
03-6805-354603-6805-3546
小田急線/京王線 下北沢駅南口 徒歩5分
Instgram @shimokitagym
- 最新の投稿
-
アクセスランキング
- 人気のタグ
- アーカイブ
-
2025年開く
2024年開く
2023年開く
2022年開く
2021年開く
2020年開く
2019年開く
2018年開く
2017年開く
※Sports24LINEにご登録されても、会員様同士が繋がる事はございません。
無料体験のお申し込みをLINEから簡単に出来たり、当ジムからの重要なお知らせのみを配信させて頂きます。