- 2023.6.2
- 2023.6.1
- 2023.6.1
- 2023.6.1
- 2023.5.31
OgikuboGYMの記事詳細 OG_COLUMN
食べ物の組み合わせを考えよう!
はじめに
当ジムSports24 Ogikubo GYMは荻窪駅より徒歩4分にあるキックボクシングジムです。駅近の好立地にて運営させていただいております。フィットネスに特化してますが、選手育成に関しましてもOgikubo GYMにて行っており、チェ―ン店であるShimokitaGYMの会員様も利用可能となっております。また、八潮にてグループ店としてYashio GYMをオープンいたしました。当ジムは会員様の幸せと可能性を提供するために存在します。ボディメイクやダイエット、エクササイズを考える女性の方も気になりましたらぜひお近くのGYMへお問い合わせください。スタッフ一同、お客様の目的にコミットするべくサポートさせていただきます。
食べ合わせが重要です!

今回は世界的にも有名な著書「腸がすべて」から、著者のアダムスキー博士の食に関する事をご紹介させていただきます!
題名にも書いてありますが、食べ物には食べ合わせがあり、またその良し悪しも存在します。
「アダムスキー式腸活法」の中には食べてから腸に「下りてくるのが速い食品(ファスト)」と「下りてくるのが遅い食品(スロー)」に分け、そこから食べ物を正しく学ぶ方法、そして腸に負担をかけない、腸を詰まらせない食事のとり方を学ぶことで、肥満や病気の原因を退けることができるとの事です。
日本でも有名なのが、「ウナギと梅」、「カニと柿」の食べ合わせが悪いと言い伝えられています。
そこにはしっかりと根拠があります、食べ物の組み合わせを間違えると、腸内で発酵や腐敗が繰り返されるため毒素が生じてしまうので消化不良や便秘になったりするのだと言います。
その為にも腸の働きと、その流れをしっかりと理解しておく必要があるのです!!
腸の流れ
その1・・・タテの流れ
口から取り込んだ食べ物を大腸の終わりまで下ろし、不必要な成分や有害な成分を体から取り去ります。
その2・・・ヨコの流れ
体が消化によって蓄えたい物質を取り込み、血液中に存在する有毒な物質を除去します。
このように、腸には食べ物を消化吸収するための完璧なシステムが備わっています。
しかし消化管の中で食べ物が腐敗すると、腸の「タテの流れ」も「ヨコの流れ」も遅くなってしまう。
そして、その腐敗が万病のもとになるというわけなのです
食べ物の消化速度を知ろう!

食べ物によって消化の速さが違うというのは何となく予想が付くと思います。
だからこそ「消化の速い食品」と「消化の遅い食品」を絶対に組み合わせないこと、それが「アダムスキー式腸活法」という事になります。
この組み合わせが悪いことで、消化に倍近くの時間がかかり、腸内での腐敗が進んでしまう恐れがあるのです。
では「消化の速い食品」とは何か、紹介させていただきます!!
ほぼすべての果物は「消化の速い食品」に分類されます。(ナッツやアボカドは別)
生の果物だけでなく、果汁の入った物や加熱加工された物、ジャム、お酒も含まれております。
なのでデザートや食後酒に果物由来の物を食べると組み合わせが悪くなってしまいます。
そして「消化の遅い食品」というのは上記の「消化の速い食品」以外のすべての栄養素となります。
パンやお米、パスタ、野菜も例外ではございません。
上記以外のなかでも特に珍しいものが、このどちらにも含まれない、ニュートラルな食品もあるという事です!
ニュートラルな食品は消化の遅い食べ物、早い食べ物に関係なく組み合わせられるので、腸の流れを早くしてくれるのです。
油、酢、にんにく、玉ねぎ、エシャロット、ハーブやスパイス(ただし、カレー粉や唐辛子やパプリカ由来のスパイスは除く)
ワイン(赤がおすすめ)、牛乳、砂糖、紅茶、コーヒー、チョコレート(ミルクチョコレートではなくビターチョコレート。カカオ70%以上のチョコレートを選ぶこと)もそのうちに入ります。
オススメの組み合わせ!
消化の早いもの、遅いもの、ニュートラルなもの、色々ありますが、献立や外食の際には選ぶのにも迷ってしまいますよね?💦
なので食べ方や、オススメの組み合わせを考えましたのでご紹介させていただきます!!
~朝食~
・バナナ、ヨーグルト、トマト、コーヒー(消化の早い食べ物と、ニュートラルなコーヒーの組み合わせ)
消化に1時間30分かかるのでそれ以上間隔を空けましょう。
~昼食~
・定食…焼き魚、漬物、味噌汁、ごはん(タンパク質もしっかりと摂って身体に栄養を行き渡らせます)
消化に5時間かかるのでそれ以上空けましょう。
~夕食~
・シチュー、バケット、ビターチョコ(野菜も肉も牛乳も消化の遅い食べ物なので良い組み合わせだということ。カカオが70%以上のチョコはニュートラルなのでこちらもOK!)
以上のような感じであまり無理なく実践できそうな献立ばかりで驚きました!!
この様に食べるものと、消化にかかる時間を覚えておけば腸に優しく健康においしいものが食べられそうですね!!
最後に
いかがだったでしょうか?
食べ物によって消化が速い、遅いもの、「鰻と梅」のように組み合わせが悪いものなど食はとても深いものがあります。
一例ですが、紹介させていただいたものなどを参考に、食べ物の組み合わせを考えていきましょう!
+キックボクシングなど、運動も日常に入れていきましょう!!
Ogikubo GYMでは随時無料体験のご応募を承っております
下記URLやお電話、公式LINEからご応募いただけます。

〒167-0032
東京都杉並区天沼3-9-3 ホテルメルディア荻窪B1F
電車でお越しの場合
東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 徒歩4分
JR中央線 荻窪駅 徒歩4分
お車でお越しの場合
当ジム近くにコインパーキング有り(有料)
- 最新の投稿(全体)
-
- カテゴリー
- 月間アーカイブ(ブログ&コラム)
-
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (72)
- 2023年4月 (77)
- 2023年3月 (84)
- 2023年2月 (78)
- 2023年1月 (76)
- 2022年12月 (76)
- 2022年11月 (77)
- 2022年10月 (85)
- 2022年9月 (76)
- 2022年8月 (73)
- 2022年7月 (82)
- 2022年6月 (78)
- 2022年5月 (78)
- 2022年4月 (90)
- 2022年3月 (88)
- 2022年2月 (60)
- 2022年1月 (65)
- 2021年12月 (81)
- 2021年11月 (88)
- 2021年10月 (99)
- 2021年9月 (81)
- 2021年8月 (52)
- 2021年7月 (62)
- 2021年6月 (67)
- 2021年5月 (57)
- 2021年4月 (66)
- 2021年3月 (67)
- 2021年2月 (56)
- 2021年1月 (55)
- 2020年12月 (58)
- 2020年11月 (57)
- 2020年10月 (64)
- 2020年9月 (47)
- 2020年8月 (52)
- 2020年7月 (59)
- 2020年6月 (62)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (29)
- 2020年2月 (26)
- 2020年1月 (26)
- 2019年12月 (27)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (30)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (32)
- 2018年9月 (26)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (26)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)