- 2023.4.2
- 2023.4.2
- 2023.4.2
- 2023.4.1
- 2023.4.1
コラムの記事詳細 COLUMN
食事やトレーニングと同じくらい大切!?ボディメイクをする際の水分補給のススメ!!

★人間の体の半分以上は水分で出来ている?
ボディメイクが一般的になった昨今、ボディメイクやダイエットをする際のトレーニング法や食事の仕方、栄養補給についてなど様々な情報を皆さんご存知かと思います。
ですが、重要度に対してあまり認知されていないことが1つだけあります。
それはボディメイクにおける水分補給の重要性についてです。
そもそも人間の体は子供のうちは60~70%、成人すると50~60%の割合で水分が占めていると言われています。
つまり筋肉や脂肪を燃焼したりするのは体の半分以下に過ぎないため、水分と上手く付き合えれば、その分簡単にボディメイクを出来るようになるのです。
そこで今回の記事では、ボディメイクやダイエットの効果を出しやすくするにはどのように水分補給をすれば良いか、どういったポイントを抑えるとより効率的に水分補給を出来るのかなど水分補給について紹介させて頂きます。
体を鍛えたいという方はもちろん、健康維持のために水分と上手な付き合いをしたい方にも役立つ情報盛りだくさんなので、ぜひ最後までお付き合いください。
★そもそも水分補給はどういったことに関係しているの?
代謝

体の中でエネルギーを消費することを代謝と呼びます。
代謝が良いとその分エネルギーが消費されやすくなります。
逆に代謝が悪いとエネルギーの消費効率が省エネになってしまい、代謝の良い人と同じかそれより少ない量しか食べていなくてもエネルギーの消費をせず、脂肪に変えてしまいます。
特に気をつけたいのは年齢を重ねると1年ごとに1%筋肉の量が減ると考えられておりそれに伴って代謝も悪くなるという点。
老化の予防や綺麗にした体を維持する為にも代謝は非常に重要です。
実は水分は代謝に大きく関わっており、栄養や酸素を体にいきわたらせて、老廃物をデトックスする働きがあります。
そういった働きをより強めたい場合、体に十分な水分を行き渡らせる必要性があり、最低でも自分の体重×40mlは毎日水を摂取するほうが良いと言われています。
運動などをする場合はそれ以上の水分を摂取し、少しでも老廃物が体の外に出やすいように体の手助けをするよう心がけましょう。
整腸作用
胃腸の動きが悪くなると代謝も低下するといわれており、腸と代謝の関係性は非常に密接なものだと考えられています。
特に女性の場合、胃腸の調子が顔に出てしまうのが悩みだという方は少なくありません。
こうした腸の運動にも水分は欠かせないと考えられており、もし便秘で悩んでいるときは前日の夜にコップ2杯分水を飲めば良いと言われているほどです。
そもそも整腸作用に必要な水分は、食事の際に摂取する水分がほとんどだと考えられています。
ですがそれだけでは補いきれない場合、胃腸の動きを活発化させるために水を飲むという方法が認知されています。
上手な水分補給を出来れば、胃腸が綺麗になるだけでなく顔の肌にも良い影響が出るので、綺麗な自分を維持する手助けになると言えるでしょう。
肌荒れやしわ、さらには髪の毛にも効果あり!
胃腸が綺麗になることも相まって、肌のハリや弾力にも水分は大きく関わっています。
分かりやすい例を述べると、肌年齢を計測する際肌の水分量を計測するほどです。
更に忘れられがちですが、男性の悩みの種、薄毛や男性機能の低下にも水分が大きく関わっていると考えられています。
加齢によって引き起こされる問題全般において、上手な水分補給は非常に有効な予防策と言えるでしょう。
★上手な水分補給の仕方は?
こまめに水を摂取することが重要!

あえて水と書いたのは書いて字の如く、ジュースなどの水分ではなく水を飲むことが重要だからです。
簡単に水分と言っても、コーヒーやお茶のようにカフェインが入っているものやアルコールなど体からすぐに消えてしまう飲み物では意味がありません。
水道水やミネラルウォーターなど水を飲むことが重要です。
食事の際の水分が重要だという話は先ほど胃腸の動きの際紹介させて頂きましたが、汗や尿などのデトックス効果は食事中の水分補給では補いきれないため、食事中はもちろん、日頃からこまめに水を飲むことが重要になってきます。
コーヒーやジュースなどを飲むのを過度に制限する必要はありませんが、30分から1時間に1回コップに一杯の水を飲み、体中にきちんと水分が行き渡るように体を手助けしてあげましょう。
冷えすぎているものはNG
いくら水を飲んでいても冷えすぎているものでは逆に吸収されず、下痢などの原因になってしまう可能性が非常に高いです。
吸収率をあげるためにも、出来る限り人肌に近い常温のものを飲む事で体中に水分が行き渡りやすくなるようにしましょう。
スポーツドリンクの摂取の仕方は要注意
体内に吸収されやすいように作られているスポーツドリンクですが、飲みすぎてしまうと、糖分や栄養素が多すぎて体に不具合が生じる場合も。
病気や脱水症状の場合、そもそものカロリーの摂取量が足りないので特に問題が起きることはありません。
逆に、健康な状態だとカロリーの摂取量が多くなりすぎてしまい、生活習慣病の元になってしまうこともあると言われています。
体の栄養素が不足している場合は別ですが、健康な場合は普通の水を飲むよう心がけましょう。
エナジードリンクの飲み方も要注意
様々な種類の物が売られているエナジードリンクですが基本的にはカフェインと砂糖で出来ていると言っても過言ではありません。
こちらもスポーツドリンク同様、カロリーの摂取量を上昇させたい場合には適していると考えられており、食事が苦痛な高齢の方なんかの場合、糖の作用で脳にも栄養が行き渡り、カロリーも摂取できる非常に優れた飲み物と言えます。
ですが健康な状態で飲みすぎてしまうと健康はおろか、肥満や代謝の障害に繋がってしまう可能性があります。
美味しいものは体に悪いなんて話を聞くことがありますが、健康な状態で刺激物が多く含まれたエナジードリンクを過剰摂取するのは決して上手な水分補給とは言えません。
何度も言う様に体に水分を行き渡らせたい場合は、ミネラルウォーターや水道水など普通の水を飲むようにしましょう。
上手に水分補給出来ているか不安な人は…
体が上手に水分補給を出来ているかどうかを知りたい場合は、自分のする尿の色を見るようにしましょう。
体に水分がきちんと行き渡っている場合は透明な尿、水分が不足している場合は黄色い尿が出るため色を見れば一目瞭然です。
尿の色が濃かったり匂いが気になる場合は、早めに水分を摂取するなどして、自分の体のサインを見極めながら水分補給するよう心がけましょう。
★まとめ
水分補給を上手に出来れば、健康維持を出来るのはもちろん、若々しくいられる事を知って頂けたのではないでしょうか。
ある意味、上手な水分補給は努力や苦労を必要とせず、何よりも安心安全な、加齢や健康維持に非常に効果のある薬と言えるのかもしれません。
とは言え、上手な水分補給をしているだけでは、ボディメイクをする上で効果的なトレーニングとは言えません。
当下北ジムでは30分から1時間で効果絶大なのはもちろん、ストレス解消にもってこいのキックボクシング、ヨガなど様々なカリキュラムを利用者の方に楽しんでいただけるサービスを提供させて頂いています。
無料体験も実施中なので興味をお持ちの方はぜひご連絡ください!
- 最新の投稿(全体)
-
- カテゴリー
- 月間アーカイブ(ブログ&コラム)
-
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (84)
- 2023年2月 (78)
- 2023年1月 (76)
- 2022年12月 (76)
- 2022年11月 (77)
- 2022年10月 (85)
- 2022年9月 (76)
- 2022年8月 (73)
- 2022年7月 (82)
- 2022年6月 (78)
- 2022年5月 (78)
- 2022年4月 (90)
- 2022年3月 (88)
- 2022年2月 (60)
- 2022年1月 (65)
- 2021年12月 (81)
- 2021年11月 (88)
- 2021年10月 (99)
- 2021年9月 (81)
- 2021年8月 (52)
- 2021年7月 (62)
- 2021年6月 (67)
- 2021年5月 (57)
- 2021年4月 (66)
- 2021年3月 (67)
- 2021年2月 (56)
- 2021年1月 (55)
- 2020年12月 (58)
- 2020年11月 (57)
- 2020年10月 (64)
- 2020年9月 (47)
- 2020年8月 (52)
- 2020年7月 (59)
- 2020年6月 (62)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (29)
- 2020年2月 (26)
- 2020年1月 (26)
- 2019年12月 (27)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (30)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (32)
- 2018年9月 (26)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (26)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)