- 2023.3.20
- 2023.3.20
- 2023.3.20
- 2023.3.19
- 2023.3.19
コラムの記事詳細 COLUMN
女性の綺麗には欠かせない!?ボディメイクと骨盤の関係!!

★綺麗な足や姿勢の秘訣は骨盤!?
近頃メディアやネットなどで、骨盤にスポットライトをあてた内容の物が紹介をされ注目されるようになりました。
どういった点が注目されているかというと、骨盤の歪みを矯正すると姿勢がよくなるといった事柄をはじめ、骨盤のゆがみがなくなることで足が綺麗になるなど、美容面に大きく作用する点が取り上げられる一因となっています。
また、骨盤のゆがみは健康面上でトラブルを起こす原因にもなってしまうため、健康に注視する方々からも注目を集めています。
そこで今回の記事では、骨盤にどういったトレーニングをすれば綺麗なボディラインに繋がるのかを始め、骨盤のゆがみをなくすためのトレーニングや、ゆがみがない事によるメリットなど、様々な事柄を紹介させて頂きます。
美に敏感な方はもちろん、気付かないうちに背中が丸くなっていることが気になるといったあなたにも、簡単に分かりやすく骨盤に関することを紹介させて頂くのでぜひ最後までお付き合いください。
★骨盤のゆがみを治そうと思うとどういったことをすればいいの?
ゆがみを矯正するためにまずは筋肉をつける?

骨盤の周りに筋肉をつけることはたしかに大事なことです。
ですが、骨盤のゆがみを治しトレーニングをするうえで一番最初にしなければいけないことは、いきなり筋肉をつけることではなく、骨盤の骨と骨の間にすきま、つまりゆとりを持たせることがとても大切です。
裏を返せば、骨盤にゆとりが無い状態で筋肉をつけてしまうと、基礎が無い状態で家を建てるのと同じで、誤った筋肉のつき方をしてしまうことになり、見た目のよろしくない余分な筋肉をつけることに繋がってしまいます。
一応説明をさせて頂くと、普通に生活をしている女性に多いのは骨盤にゆとりが無い状態、逆にゆとりがありすぎる状態の人は出産後の女性に多く見られます。
骨盤のゆがみを治そうと思った場合、まずしなければいけないのは、骨盤の適切なゆとり作りだと心に留めておいてください。
骨盤にゆとりを作ろうと思ったら…
今ガチガチに固まっている自分の骨盤周りの筋肉をリラックスした状態にしてやる必要性があります。
つまり筋力トレーニングなどで筋肉をすぐにつけてしまうのではなく、一度まっさらな状態にしてやるということです。
つまり何もしなければいいの?という誤解を招く前に説明をさせて頂くと、何もしなければ確かに筋肉は落ちます。
ですが、必ずしも綺麗に落ちるというわけではありません。
むしろ、変な筋肉のつき方をしてバランスを取ってきた分、筋肉がなくなると腰痛などの障害が出てくる可能性もあります。
骨盤にゆとりを持たせようと思う際に大事なのは、綺麗な形で新しい筋肉がつく下地をつくるトレーニングをすることだと覚えておきましょう。
つまりどういったトレーニングが適切かというと…
例えば足を肩幅で開いて、大きく腰で円を描くイメージで左右交互に10回まわすことをオススメします。
いつでもどこでも簡単にできるトレーニングですが、体の表面ではなく内側にあるコアマッスルと呼ばれる筋肉を鍛えることができ、腰周りつまり骨盤周りの柔軟性につながると言われています。
また腰を片側ずつ前に出してお尻をつけたままの状態で歩くお尻歩きなんかにも骨盤のゆがみを直す効果があると言われています。
骨盤にゆとりを作ろうと思った場合、最初からマシンを使った筋力トレーニングのような物ではなく、ストレッチのような体にゆるやかに負荷を与えてインナーマッスルを鍛えるトレーニングをすることが大事だと言えるでしょう。
また普段から意識をしたいことは…
これは傾向としての話なのですが、日本人の歩き方の傾向として、少し前かがみでひざを曲げたままで歩く傾向があります。
では逆に、海外の方の場合はというと、背筋を伸ばして足をまっすぐに出す傾向があります。
実はここがミソで、海外の方の歩き方の方が筋肉を大きく使うためヒップアップ効果はもちろん、骨盤周りの筋肉を綺麗に付けてくれると考えられており、海外の方のほうが姿勢が良い傾向にあるのは、歩き方の違いによるものも大きいと言われています。
日ごろの歩き方や姿勢を意識するだけのことですが、慣れないことをすると当然筋肉には負担がかかり、軽度の筋力トレーニングになるので継続して行うことができればその効果は絶大です。
忙しい方や、中々トレーニングを出来ないという方は、これまで特に意識をしてこなかった部分を見直すだけでも効果が得られる可能性があるので是非試してみてください。
★骨盤にゆとりを持たせると具体的にはどういったメリットがあるの?
姿勢がよくなる事でお腹がへこむ!

骨盤まわりの筋肉を強化することで腹圧が上がり、下腹部がへこみます。
それに伴って背筋も綺麗になるため姿勢がよくなり、相乗効果でバストアップにも繋がります。
女性の綺麗なボディラインをしっかりと体が表現してくれるようになり見た目がよくなる。
これこそが骨盤にゆとりを持たせる一番のメリットと考えて問題ないでしょう。
筋力トレーニングなどの効果がストレートに!
これまでに色々なダイエットやトレーニングをしてきたのに思ったように結果が出なかったという人も決して少なくないと思います。
継続してトレーニングを出来なかった、そもそもトレーニングがあわなかったなど様々な要因があるかと思います。
ですが、効果の出ない一因として、骨盤が歪んでいることでトレーニングの効果がストレートに現れなかった可能性も否定できません。
骨盤に適切なゆとりがある状態だと姿勢がよくなるのはもちろん、姿勢が悪かったときよりも短期間でトレーニングの効果が現れます。
つまりそれまでより時間を掛ける事無く、効果的にトレーニングをできるということです。
またトレーニングによる筋肉量の変化だけでなくダイエットの効果も今まで以上にストレートに発揮されます。
自分のボディラインを思うようにプロデュースしやすくなるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
腰痛など節々の痛みが軽減!
腰痛や関節痛などの大きな原因は冷えと全身のゆがみからくるものだと言われています。
骨盤のゆがみが解消すると、必然的に全身の姿勢の改善にも繋がるので、腰痛や関節痛など全身のゆがみが原因で起こる障害が軽減されます。
整体やあんまなどをしてみたものの、そこまで効果を感じなかったという方でも違いを体感して頂けると思います。
見た目がよくなるだけでなく、健康面においても大きなメリットがあると言えるでしょう。
★まとめ
骨盤にゆとりを持たせると美容面への効果はもちろん、健康面にも大きな効果があることを今回の記事でも知って頂けたのではないでしょうか。
そもそも、骨盤周りの筋肉は何もしないままだと20歳を境に老化していくといわれており、綺麗な姿勢やボディラインを作ろうと思った場合トレーニングをすることは避けられません。
当、下北ジムでは、骨盤周りのトレーニングはもちろん、全身運動により姿勢の改善やボディメイクを出来るキックボクシング、筋肉がリラックスをした状態をポーズと呼吸で得つつトレーニングの出来るヨガのレッスンもさせて頂いています。
1人でトレーニングをするより、専門的な知識や意見を聞きながら、楽しい仲間とトレーニングをしたいという方は、無料体験コースも用意させて頂いているので是非当ジムまでご連絡ください。
連絡お待ちしています。
- 最新の投稿(全体)
-
- カテゴリー
- 月間アーカイブ(ブログ&コラム)
-
- 2023年3月 (56)
- 2023年2月 (78)
- 2023年1月 (76)
- 2022年12月 (76)
- 2022年11月 (77)
- 2022年10月 (85)
- 2022年9月 (76)
- 2022年8月 (73)
- 2022年7月 (82)
- 2022年6月 (78)
- 2022年5月 (78)
- 2022年4月 (90)
- 2022年3月 (88)
- 2022年2月 (60)
- 2022年1月 (65)
- 2021年12月 (81)
- 2021年11月 (88)
- 2021年10月 (99)
- 2021年9月 (81)
- 2021年8月 (52)
- 2021年7月 (62)
- 2021年6月 (67)
- 2021年5月 (57)
- 2021年4月 (66)
- 2021年3月 (67)
- 2021年2月 (56)
- 2021年1月 (55)
- 2020年12月 (58)
- 2020年11月 (57)
- 2020年10月 (64)
- 2020年9月 (47)
- 2020年8月 (52)
- 2020年7月 (59)
- 2020年6月 (62)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (29)
- 2020年2月 (26)
- 2020年1月 (26)
- 2019年12月 (27)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (30)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (32)
- 2018年9月 (26)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (26)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)