- 2023.3.27
- 2023.3.27
- 2023.3.26
- 2023.3.26
- 2023.3.26
コラムの記事詳細 COLUMN
トレーニングはもちろん普段の生活にも役立つ!!モチベーション管理のコツとは!?

★何かを続けようと思ったらモチベーション管理が欠かせない?
ボディメイクやダイエットなど自分自身を綺麗にしようと思った場合、トレーニングや食事制限をすることになりますが、こういったものは継続して行わなければ効果が出ません。
とは言え、今日はがんばるぞ!きっと続けて見せると最初は意気込んでみたものの2週間をもたずして心が折れてしまう人は決して少なくありません。
ボディメイクやダイエットをする上でトレーニングの内容なんかも重要ですが、継続してトレーニングを行えるようにモチベーションを管理することがとても重要なのです。
そこで今回の記事では特にボディメイクを行う際に意識したいモチベーション管理のコツについて紹介させて頂きます。
応用をすれば日ごろの生活におけるモチベーション管理にも役立つこと間違い無しなので、ボディメイクをしたい方はもちろんのこと、モチベーションの管理のコツを知りたい方は、是非最後までお付き合いください。
★モチベーションを管理するコツは?
まずは楽しむことが大事!

何かを頑張ろうと思うと、頑張ろうという気持ちが先走りすぎてしまってどうしても忘れがちになってしまう部分なのですが、自分が楽しみながら行動をすることがモチベーションを維持するコツと言えるでしょう。
例えば、どんなに頭の中でトレーニングをしないといけないと思っていても、トレーニング自体を楽しいと感じられないと、継続してトレーニングをしたくなくなってしまいます。
したくなくなるなんて甘えだ!と思う方もおられるかもしれませんが、早い話、自分自身が辛いと思わなくていい形でトレーニングをすれば、当初感じていた苦痛は感じなくなります。
会話の中で、気の持ちようという言葉をよく耳にしますが、ずばりモチベーション管理にもこれが当てはまるでしょう。
苦手意識を持たない!
先ほど紹介した気の持ちように通じる部分がありますが、苦手意識を持ってしまうと、その物事をすること自体が苦痛に感じるので、腰が重くなってしまいモチベーションの維持をし辛くなってしまいます。
とは言え苦手な物を急に苦手じゃないように思えるようにするのは決して楽なことではありません。
ではどうすれば良いかと言うと、苦手なことをした後に自分自身にプレゼントをあげたり、息抜きする時間を設けるようにしましょう。
目の前にぶら下げられたニンジンを追いかける馬じゃないんだから…と思う人もいるかもしれませんが、苦手意識を持ちすぎて出来なくなってしまうくらいなら、自分へのご褒美や息抜きを楽しむために頑張るほうが結果は出ます。
辛い思いをしたから結果が残るのではなく、結果はやるべき事をしたから残る、そしてどういう心境でやったとしてもやらないよりはやるほうが良いということを頭においておくとモチベーションの管理がしやすくなるでしょう。
目標設定の仕方が大事!
何も考えないままで、自分が心から楽しいと思えないものを続けて行うことは難しいです。
自分がどうなりたいからそれをするのか、考えてすることが重要です。
ですが目標を持っているだけでは実はモチベーションの維持に繋がりません。
例えば目標を高く持って、それをすぐに達成を出来れば何の問題もありませんが、高い目標を達成しようと思った場合、時間をかけずに達成できることはほとんどありません。
目標を達成するまでの過程にも目標設定をすることが重要です。
例えばボディメイクの場合、理想の体系を設定した上で、パーツごとにどうしたいのか目標設定をしてトレーニングすると変化を感じ取りやすくなりモチベーションを維持しやすくなります。
最終目標と、その過程における目標設定をきちんとすることがモチベーションを管理しやすくなるこつと言えるでしょう。
目標を達成した自分のイメージを忘れずに!
目標設定と同じく、目標を達成した自分がどういう風になっているのか想像しながらトレーニングや辛いことに臨むと効果が出やすくなります。
特に筋力トレーニングなんかの場合、理想像をイメージしながらトレーニングをするのと、そうでないのとでは効果に大きく差が出ます。
自分がなりたい体系をしているモデルさんをイメージしながらトレーニングをするのも良し、自分自身を想像しながらも良し、自分の理想ということが重要です。
そうなりたいから頑張ろうと思うと、頭の中身だけではなく体もそれに反応するのかもしれません。
こうした事柄もモチベーションを管理しやすくするコツと言えるでしょう。
★モチベーションが下がってきたときは…
そもそも下がることは前提だと思っておきましょう。

例えば付き合いでご飯を食べ過ぎてしまった結果太ってしまった、ストレスがたまってしまって暴飲暴食をしてしまった、など思いがけないことで自分の理想と違うことをしてしまうことは多々あります。
特に社会生活をする中で、自分のしたいことだけをするのは簡単に見えて難しかったりします。
ですが、あくまでそれはそれです。
自分のなりたい像を強くイメージできるか、もしくはやはりどこかでこのままで良いと思っているのか、それによってモチベーションが戻るかどうかは大きく変わってきます。
仮に何かしら失敗をしてしまったとしても、後で同じ失敗をしなければいいだけの話です。
きちんと原因を究明した上で、自分自身どういう対応をすれば失敗をしないかをはっきりさせたら、後は気持ちを切り替えて改めて物事に取り組むようにしましょう。
イライラして暴飲暴食したくなってしまったら…
イライラすると食事でストレスを発散したくなるという女性は非常に多いです。
ですが暴飲暴食をしてしまうと、当然のことながら体重が重くなってしまいます。
食欲がどうしても抑えきれない場合は、そもそものカロリーが低く食べ応えのある物を作って食べるようにしましょう。
例えばたくさんの野菜やキノコのスープなんかだと噛みごたえもしっかりあるし満足感も十分!
しかも便秘解消に役立つ食物繊維にイライラを鎮めてくれるミネラルなど、様々な良い効果を得ることが出来ます。
どうしても食欲を抑えられない場合は少しでも体に優しい物を選ぶなどして対応するようにしましょう。
自分にあったトレーニングやサプリメントを選ぶ
例えばむくんでしまっているとき、トレーニングをして汗をかけば当然体の水分が抜けるのでむくみがましになります。
ですがそんなことをしなくても、むくみだけであればカリウムを摂取すれば余計な水分が体外に排出されます。
これはあくまで例えですが、違う物やトレーニングをしていても同じ効果を得られる場合もあります。
自分が続けたいけど心情的に難しかったり、どうしても楽しく感じられないと思う事柄は、自分に合った新しい方法で挑戦をするのも1つの有効策だと言えるでしょう。
★まとめ
気持ちの持ちようでモチベーションの管理がしやすくなることを分かって頂けたのではないでしょうか。
あくまで自分の気持ち1つです。
とは言え1人でずっと同じモチベーションを保てるか心配という方は、誰かと話したり一緒に物事に取り組むことをオススメします。
当下北ジムでは、少人数で行い、1時間で効果絶大、ストレス解消にもってこいのキックボクシング、ヨガなど様々なカリキュラムを利用者の方に楽しんでいただけるサービスを提供させて頂いています。
無料体験も実施させて頂いているので気になる方は是非ご連絡ください。
- 最新の投稿(全体)
-
- カテゴリー
- 月間アーカイブ(ブログ&コラム)
-
- 2023年3月 (73)
- 2023年2月 (78)
- 2023年1月 (76)
- 2022年12月 (76)
- 2022年11月 (77)
- 2022年10月 (85)
- 2022年9月 (76)
- 2022年8月 (73)
- 2022年7月 (82)
- 2022年6月 (78)
- 2022年5月 (78)
- 2022年4月 (90)
- 2022年3月 (88)
- 2022年2月 (60)
- 2022年1月 (65)
- 2021年12月 (81)
- 2021年11月 (88)
- 2021年10月 (99)
- 2021年9月 (81)
- 2021年8月 (52)
- 2021年7月 (62)
- 2021年6月 (67)
- 2021年5月 (57)
- 2021年4月 (66)
- 2021年3月 (67)
- 2021年2月 (56)
- 2021年1月 (55)
- 2020年12月 (58)
- 2020年11月 (57)
- 2020年10月 (64)
- 2020年9月 (47)
- 2020年8月 (52)
- 2020年7月 (59)
- 2020年6月 (62)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (29)
- 2020年2月 (26)
- 2020年1月 (26)
- 2019年12月 (27)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (30)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (32)
- 2018年9月 (26)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (26)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)