-
2024.11.14
-
2024.11.14
-
2024.11.14
-
2024.11.13
-
2024.11.13
- コラム
- 下北沢2号店
キックボクシングにおける肩甲骨の重要性
公開日:
- #豆知識
- #ムエタイ
- #筋トレ
- #キックボクシング
- #ボディメイク
当ジムSports24 Shimokita GYM~Beginner~は、東京都世田谷区の下北沢駅より徒歩3分のところにある駅近のキックボクシングジムです。同じ下北沢にShimokita GYMもあり、こちらはより本格的にキックボクシングをやりたいという方向けのジムになっております。
Shimokita GYM~Beginner~は、フィットネスに特化しダイエットやボディメイク、ストレス発散などを目的としたキックボクシングの経験が浅い方や女性をはじめ、老若男女問わず楽しく身体を動かすためにご利用いただければ幸いです。当ジムには、親子でキックボクシングを楽しんでいただける「親子クラス」や、女性専用クラスである「レディースクラス」また「エアキックボクシング」という商標登録に承認されている当社独自のカリキュラムがございます。現代社会が抱える健康問題と格闘技が抱えるハードルの高さを少しでも下げ、身近なスポーツとしてキックボクササイズをご理解いただくため、Sporst24はAirで運動いただける「エアキックボクシング カリキュラム」を提供いたします。
既存店舗のShimokita GYMはキックボクシングを「覚えたい」また「上達したい」をコンセプトに技術指導を行い、健康管理や運動習慣をつけたいといった会員様の目的にコミットしていただくようご指導させていただいております。本格的にキックボクシングを習いたい方はもちろんフィットネス感覚で楽しくキックボクシングを行いたい方のために女性会員様も通いやすい「セミパーソナル指導」をフリー時間にて行っております。どちらの店舗も24時間利用可能となっております。
当ジムは会員様の幸せと可能性を提供するために存在します。レンタルウェアもご用意しておりますので、仕事帰りの方でも手ぶらでトレーニングをすることが可能です。もしこちらの記事を見て興味を持ちましたら、お気軽にお問い合わせください。あなたの目的にコミットできるように全力でサポートさせていただきます。
運動とモチベーションの関係は、健康やフィットネスを維持するために非常に重要です。運動を継続するためには、モチベーションが大きな役割を果たしますが、その維持が難しいこともしばしばあります。ここでは、運動に対するモチベーションを高め、維持するためのいくつかの方法を紹介します。
キックボクシングにおいて肩甲骨(けんこうこつ)は非常に重要な役割を果たしています。肩甲骨は背中の上部に位置する平たい骨であり、腕や体幹と連動して力を発揮する要です。肩甲骨の機能と動きは、パンチやキック、さらに防御動作にも影響し、パフォーマンスや怪我予防に直結します。ここでは、キックボクシングにおける肩甲骨の役割、肩甲骨を正しく動かすことの利点、強化トレーニング方法について解説します。
1. 肩甲骨の役割と重要性
肩甲骨は、上肢(腕)と体幹をつなぐ部分であり、肩関節の動きに大きく関与します。この骨は、肩甲骨周囲の筋肉(肩甲下筋や大円筋、菱形筋など)に支えられ、さまざまな角度で動かすことができます。キックボクシングでは、パンチやガード、動きにおいて肩甲骨を上手く使うことが求められます。
例えば、パンチを放つ際には、肩甲骨を前に突き出す「肩甲骨の外転(プロトラクション)」が行われ、威力を高めるための体重移動や推進力が加わります。逆に、ガードをするときには肩甲骨を内側に引き寄せる「肩甲骨の内転(リトラクション)」が求められ、相手からの打撃に耐えるための強固な防御が可能になります。
加えて、肩甲骨の動きは、パンチのバランスやキックの安定性にも影響します。肩甲骨がスムーズに動くことで、動きが流れるようになり、体幹と腕の連動が取りやすくなるため、スピードや力を効率的に発揮できるのです。
2. パフォーマンス向上のための肩甲骨の機能
力強いパンチの発揮
肩甲骨が安定し、適切に動くことで、パンチの威力が増します。パンチを放つ際に、肩甲骨がしっかり前に突き出すことで、体幹から肩、腕へと連続した推進力が生まれます。特にジャブやストレートといった基本のパンチでは、肩甲骨の動きがその威力と速さに直結します。肩甲骨が動かずに腕だけでパンチを出そうとすると、力が分散してしまい、効果的な打撃が難しくなります。
防御とバランスの強化
キックボクシングは攻撃と防御のバランスが重要です。肩甲骨を引き寄せ、肩を前に突き出す動きは、相手の攻撃を防御するための姿勢を保つために欠かせません。肩甲骨がしっかり動くことで、腕の動きが制御され、相手のパンチやキックに対して迅速な反応が可能になります。
肩甲骨の安定はバランス維持にもつながります。キックを放つときに肩甲骨が固定されていないと、上半身のバランスが崩れやすくなり、回転系の技やステップ時に不安定さが生じることがあります。肩甲骨の可動域と柔軟性が確保されていることで、さまざまな姿勢からもバランスが保たれ、攻防において安定した立ち回りが可能になります。
3. 怪我予防のための肩甲骨のケア
キックボクシングでは、肩甲骨周辺の筋肉がしっかりと支えられていないと、肩や背中に大きな負荷がかかります。特にパンチやキックの動作を繰り返すうちに肩甲骨が硬直すると、動きが制限され、肩や首に負担が集中しやすくなります。このような状態が続くと、肩関節や筋肉にストレスが溜まり、怪我や慢性的な痛みが発生するリスクが高まります。
適切な肩甲骨のストレッチやエクササイズを行い、肩甲骨の可動域を維持することで、怪我のリスクを軽減できます。肩甲骨を定期的にリセットし、柔軟性と安定性を保つことが、長期的に健康な体を維持し、怪我を予防する上でのポイントです。
4. 肩甲骨の強化トレーニング
肩甲骨周囲の筋肉を鍛えることで、より強力なパンチや防御姿勢が取れるようになります。以下のトレーニングは、肩甲骨を効果的に強化するための基本的なエクササイズです。
① スキャプラ・プッシュアップ
腕立て伏せの体勢で、肩甲骨を寄せたり離したりする運動です。このエクササイズは、肩甲骨の動きを鍛え、肩甲骨周辺の筋肉を強化するために有効です。パンチの際に肩甲骨が動く感覚を意識的に養うことができます。
- プッシュアップの体勢になり、肘を曲げずに肩甲骨だけを動かす。
- 肩甲骨を内側に寄せ、次に前に突き出すように動かす。
- 10〜15回を目安に繰り返す。
② チューブやダンベルを使ったエクササイズ
チューブやダンベルを使った「フェイスプル」や「ローイング」などのトレーニングも肩甲骨の安定性を高めるために効果的です。これらのトレーニングにより、背中の筋肉が強化され、肩甲骨の安定性が増し、パンチのブレやバランスが整います。
- チューブまたはダンベルを使用して、体に引き寄せる動作を行う。
- 肩甲骨をしっかりと引き寄せ、背中で支える感覚を意識する。
- 10回3セットを目安に行う。
③ 背中のストレッチと肩甲骨の動的ストレッチ
キックボクシングにおいて肩甲骨の柔軟性を保つために、動的ストレッチも行うと良いでしょう。例えば、手を背中の後ろで組み、肩甲骨を開いたり閉じたりするストレッチを行うことで、柔軟性を高めることができます。これにより、パンチやガードの際の肩甲骨のスムーズな動きをサポートできます。
5. 肩甲骨の重要性を理解し、効率的なトレーニングを目指す
キックボクシングにおいて、肩甲骨の動きを意識してトレーニングを行うことは非常に重要です。肩甲骨が上手く動くことで、攻撃面での威力が増し、防御面での安定性も高まります。また、怪我のリスクも抑えられるため、長期的なパフォーマンス向上と健康維持が期待できます。肩甲骨の動きに意識を向けたトレーニングを取り入れることで、競技としての成長も促進されるでしょう。
キックボクシングを始めたばかりの初心者から上級者まで、肩甲骨のケアと強化は技術向上に欠かせません。日々の練習やトレーニングで肩甲骨を意識し、その動きを磨き上げていくことで、さらなる成長が期待できるはずです。
肩甲骨はキックボクシングにおける「見えない武器」であり、その動きと機能を理解し、正しく活用することが競技パフォーマンス向上の鍵となります。
下記URLやお電話、公式LINEからご応募いただけます。
公式LINE:https://lin.ee/zBW2rpP
固定電話 ☎:03-6805-3359
Shimokita GYM~Beginner~は、小田急線・井の頭線「下北沢駅」から徒歩圏内にあり、渋谷・新宿にも電車で10分以内の好立地に位置しています。
〒155-0032
東京都世田谷区北沢2丁目29-15 シャイン北沢 2F
小田急小田原線 / 下北沢駅 南西口 徒歩4分
- 最新の投稿
-
アクセスランキング
- 人気のタグ
- アーカイブ
-
2024年開く
2023年開く
2022年開く
2021年開く
2020年開く
2019年開く
2018年開く
2017年開く
※Sports24LINEにご登録されても、会員様同士が繋がる事はございません。
無料体験のお申し込みをLINEから簡単に出来たり、当ジムからの重要なお知らせのみを配信させて頂きます。