- BLOG 2019.12.8
- BLOG 2019.12.7
- BLOG 2019.12.6
- BLOG 2019.12.5
- BLOG 2019.12.4
ブログの記事詳細 BLOG
飲み会の時はお酢を使った料理を頼みましょう!
BLOG
2019.12.2
こんばんは(^O^)
12月に入り飲み会が増える時期になると思います。仕事も忙しく身体を動かす時間が作れず「まぁ、いいや」となって毎年あとで苦労している人はいませんか?数日で体重が増えるのは、塩分と水分が体に溜まる「むくみ」が主な原因で、そのまま暴飲暴食を重ねるうちに、容易には落とせない体脂肪が蓄積してしまいます。そうならない様に「食べ方」を工夫すればしっかりと食べる事ができます。
たとえば、「お酢」が使われている料理を一品いれてみましょう。お酢は、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる効果があります。もし酢を使った料理が無ければから揚げなどにお酢をサッとかけてもOKです。体脂肪の蓄積を防ぐ効果があるほか、お酢で口の中の油っぽさを緩和してくれたりするので一石二鳥です。お酢が無い場合にはレモンでもOKです。

また飲み会の後の締めとして「トマトジュース」をおすすめします!トマトジュースはアルコールの代謝を高めたり、二日酔いを防いでくれる効果もあるようです。またカリウムが豊富なので尿中の塩分と水分の排泄による「むくみ予防」も期待できます。
せっかくの楽しい飲み会なので我慢するのではなく、工夫して楽しめる飲み会にしましょう!
もちろん時間がとれた時には身体を動かすようにしましょう!!
12月に入り飲み会が増える時期になると思います。仕事も忙しく身体を動かす時間が作れず「まぁ、いいや」となって毎年あとで苦労している人はいませんか?数日で体重が増えるのは、塩分と水分が体に溜まる「むくみ」が主な原因で、そのまま暴飲暴食を重ねるうちに、容易には落とせない体脂肪が蓄積してしまいます。そうならない様に「食べ方」を工夫すればしっかりと食べる事ができます。
たとえば、「お酢」が使われている料理を一品いれてみましょう。お酢は、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる効果があります。もし酢を使った料理が無ければから揚げなどにお酢をサッとかけてもOKです。体脂肪の蓄積を防ぐ効果があるほか、お酢で口の中の油っぽさを緩和してくれたりするので一石二鳥です。お酢が無い場合にはレモンでもOKです。

また飲み会の後の締めとして「トマトジュース」をおすすめします!トマトジュースはアルコールの代謝を高めたり、二日酔いを防いでくれる効果もあるようです。またカリウムが豊富なので尿中の塩分と水分の排泄による「むくみ予防」も期待できます。
せっかくの楽しい飲み会なので我慢するのではなく、工夫して楽しめる飲み会にしましょう!
もちろん時間がとれた時には身体を動かすようにしましょう!!
Shimokita GYM
東京都世田谷区代沢5丁目29-15 SYビル4F
03-6805-354603-6805-3546
小田急線/京王線 下北沢駅南口 徒歩5分
Instgram @shimokitagym
- 最新の投稿
-
- 月間アーカイブ(ブログ&コラム)
-
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (31)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (27)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (32)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (26)
- 2018年12月 (30)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (32)
- 2018年9月 (26)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (23)
- 2018年5月 (26)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)