無料体験お申し込み

ARTICLE

  • コラム
  • 下北沢2号店

スパーリング無しでも強くなる!?護身にも役立つトレーニング

公開日:

  • #豆知識
  • #キックボクシング
  • #ボディメイク

はじめに

当ジムSports24 Shimokita GYM~Beginner~は、東京都世田谷区の下北沢駅より徒歩3分のところにある駅近のキックボクシングジムです。同じ下北沢にShimokita GYMもあり、こちらはより本格的にキックボクシングをやりたいという方向けです。
Shimokita GYM~Beginner~は、フィットネスに特化しダイエットやボディメイク、ストレス発散などを目的としたキックボクシングの経験が浅い方や女性をはじめ、老若男女問わず楽しく身体を動かすためにご利用いただければ幸いです。当ジムには、親子でキックボクシングを楽しんでいただける「親子クラス」や、女性専用クラスである「レディースクラス」また「エアキックボクシング」という商標登録に承認されている当社独自のカリキュラムがございます。現代社会が抱える健康問題と格闘技が抱えるハードルの高さを少しでも下げ、身近なスポーツとしてキックボクササイズをご理解いただくため、Sporst24はAirで運動いただける「エアキックボクシング カリキュラム」を提供いたします。
既存店舗のShimokita GYMはキックボクシングを「覚えたい」また「上達したい」をコンセプトに技術指導を行い、健康管理や運動習慣をつけたいといった会員様の目的にコミットしていただくようご指導させていただいております。本格的にキックボクシングを習いたい方はもちろんフィットネス感覚で楽しくキックボクシングを行いたい方のために女性会員様も通いやすい「セミパーソナル指導」をフリー時間にて行っております。どちらの店舗も24時間利用可能となっております。
当ジムは会員様の幸せと可能性を提供するために存在します。レンタルウェアもご用意しておりますので、仕事帰りの方でも手ぶらでトレーニングをすることが可能です。もしこちらの記事を見て興味を持ちましたら、お気軽にお問い合わせください。あなたの目的にコミットできるように全力でサポートさせていただきます。

現代社会において、仕事のストレスや多忙なスケジュールにより、社会人が健康を維持することは容易ではありません。しかし、キックボクシングは、忙しい社会人にとって効果的な運動方法として注目されています。この記事では、社会人がキックボクシングで健康を維持する方法について詳しく解説します。

 

 

「キックボクシングって、結局スパーリングしないと強くなれないんじゃない?」
こんな疑問を持つ方、意外と多いのではないでしょうか?

実はスパーリング無しでも、“強さ”は身に付きます
しかも、私たちの日常生活に必要な“護身”の面でも役立つんです。

今回は、そんなスパーリング不要で得られるトレーニング効果について、ShimokitaGYM~Beginner~からわかりやすくご紹介します。


■ そもそも“強さ”って何?

「強くなりたい」と一口に言っても、人それぞれ意味は違いますよね。
・試合で勝ちたい
・自分の身を守れる力が欲しい
・人前で堂々とできる自信が欲しい

ShimokitaGYM~Beginner~に通う多くの方は、「護身や自信」に繋がる“実用的な強さ”を求めています。

つまり、本格的な試合に出なくても、十分に“強く”なれるということです。


■ スパーリング無しのトレーニングでも得られる力

では、どんな力が身に付くのでしょうか?主に以下の3つです。

① 動ける身体

キックボクシングのフォームやミット打ちは、全身を使います。
正しいフォームでパンチやキックを出すことで、筋力・バランス・反応速度が自然に向上。
サンドバッグを叩けばスタミナアップにも効果的。
つまり、「瞬間的に動ける身体」になれるのです。

② 距離感と反応速度

護身で大切なのは、相手との距離感
ミット打ちやシャドー練習で自然と距離感や間合いを意識することで、危険を察知し“サッと避ける”動きも身につきます。
もちろん、相手が急に来たら“とりあえずパンチ”という選択肢も(笑)

③ 精神的な余裕

「私はトレーニングしている」「動ける自分がいる」
それだけで人は自然と自信が湧きます。
精神的な余裕は、いざという時の冷静さに繋がります。


■ なぜ“スパーリング無し”が安心なのか?

スパーリングは確かに実戦的な練習ですが、
「殴られるのが怖い」「ケガしたらどうしよう」
と不安になる方も多いもの。

ShimokitaGYM~Beginner~では、初心者向けに“撃ち合わない”安心設計のクラスを多数ご用意。
「ミットを叩く」「サンドバッグを打つ」トレーニングでも、十分に力がつきます。
強制的にスパーリングに進むことは一切ありませんのでご安心ください!


■ 護身術の代わりになるって本当?

「護身術を習う」と聞くと、多くの人は「ちょっと怖い」「いきなり実戦形式で技を教えられるんじゃ…」と身構えてしまうかもしれません。実際、“護身術専門”の教室に行くのは心理的ハードルが高いですよね。

でも実は、キックボクシングのトレーニング自体が、護身術の代わりになることをご存じですか?

キックボクシングはパンチやキックを出すスポーツ。でも、私たちShimokitaGYM~Beginner~では、単に技を磨くだけでなく、**護身にも繋がる“本当に使える力”**を楽しみながら身につけられるよう工夫しています。

具体的に、どんな点が護身術の代わりになるのか?

① 相手との距離を取れる

護身の基本は「戦わないこと」。
そのためには相手と距離を取ることが重要です。
キックボクシングでは、シャドーやミット練習で常に「間合い」を意識します。
「自分と相手(ミット)との距離はどのくらいか」「どこで攻撃すれば届くか」──これを繰り返し練習することで、誰かが急に近づいてきたときに自然と距離を取れる反射神経が養われていきます。

② 一撃でひるませる力

本格的な護身術でも重要視される「一撃離脱」。
キックボクシングのパンチやキックは、“しっかり当てれば一撃で相手をひるませられる”技です。
ミットにしっかり力強い攻撃を打つ練習を繰り返しておけば、もしもの時でもとっさにパンチや蹴りが出せる身体になります。

しかも、フォームが綺麗でなくても大丈夫。力いっぱいミットを叩く練習は、護身術の基本的な攻撃力アップに直結します。

③ 危険察知能力と反応力

普段のトレーニングでは、「インストラクターの指示にすばやく反応する」「相手の動きをよく見る」という練習が自然に行われています。
これは、自分の周りに対する注意力や、危険を察知する感覚を鍛えることに繋がります。
「近づいてきた人が怪しい」「これは逃げた方が良いかも」と気付けるだけで、防げるトラブルは意外と多いんです。


◆ 女性や未経験者にこそ“護身効果”

特に女性や運動が苦手な方は、「護身術は自分とは無縁」と思ってしまいがち。
でもShimokitaGYMには、「何かあった時のために、動ける自分でいたい」という理由でトレーニングを始める方が多くいらっしゃいます。

パンチやキックを覚えながら、自分の力でミットを打つ経験は、自信と安心感に繋がります。
「何かあっても、私、動ける」
この感覚こそ、最大の護身になるのかもしれません。


■ まとめ:「楽しい」で身を守れる身体に

キックボクシングは、「怖い」「痛そう」と思われがちですが、
実際には楽しく殴って、蹴って、強くなるスポーツです。
ミットにパンチするだけでもOK!
スパーリング無しでも身体は変わります。
そして、いつの間にか“もしもの時に動ける身体”になっています。


**ShimokitaGYM~Beginner~**では、
初心者の方でも安心して始められるクラスが充実!
護身やフィットネス、ストレス発散にも役立つトレーニングを、ぜひ無料体験からお試しください😊

あなたも“強くて優しい自分”を、一緒に目指してみませんか?

 

 

下記URLやお電話、公式LINEからご応募いただけます。

公式LINE:https://lin.ee/zBW2rpP

固定電話 ☎:03-6805-3359

Shimokita GYM~Beginner~は、小田急線・井の頭線「下北沢駅」から徒歩圏内にあり、渋谷・新宿にも電車で10分以内の好立地に位置しています。

無料体験のお申し込みはコチラ

この記事をシェアしよう!

  • Facebookでシェア
  • Twitterでツイート
  • LINEで送る
最新の投稿
カテゴリー
人気のタグ
アーカイブ

2025年開く

2024年開く

2023年開く

2022年開く

2021年開く

2020年開く

2019年開く

2018年開く

2017年開く

Sports24公式キャラクター誕生!
Sports24LINEスタンプついに登場!!
LINE@登録はこちら
LINE@登録はこちら

※Sports24LINEにご登録されても、会員様同士が繋がる事はございません。
無料体験のお申し込みをLINEから簡単に出来たり、当ジムからの重要なお知らせのみを配信させて頂きます。